【PR】≫



先日のレッスンで話題になった「本気」について書いてみました

カテゴリー │日々のこと

まだまだ暑い日が続いていますね

先週は初級クラスのレッスンがありました

そこでちょこっと話題になった『本気』最近私の周りでよく飛び交っている

単語なので色々考えてみました。



その話題になった『本気』の話というのは私の友人の事です。

私の友人はパン屋さんに就職を希望していて、あるパン屋さんに面接に行きました。
そこで店主さんに「働くなら店の近くに引っ越してきてください」と言われたそうです。

最初は「何でそこまで言われないといけないの?」と思ったようですが

店主さんと話しているうちに『本気』を求められていると気づいたそうです。

私もパン屋の製造で働きましたが、正直言ってパン屋の製造の仕事は正直過酷です。

朝早いし、暑いし、毎日仕込みに追われて、あっという間に長時間労働、それが毎日のように

続きます。 

そんな日々の中、新人さんが入るとなると教える側もすごい負担になります。

パンの製造を希望する方の多くは、その技術を学びたいと志して就職を希望する方が多いですが

その過酷さについていけなくて辞めていく人も多い職業です。

時間をかけて、新人さんを育てようと思って色々仕事を教えているのに

辞めていかれると、店側はだた無駄な時間を使ったで終わってしまうのです。

辞めるほうが悪いといっているわけではないですよ

人には向き、不向きがあるのも事実です。どうしようもない事だってあります。

ただ友人が就職を希望したパン屋さんはどれくらい「本気」で就職を希望しているのか

確認する為に言ったのが「近くに引っ越してきて」だったのだと思います。

店主さんも「本気で教える」からこそ就職するなら「本気でこい」と言うことだったのでは

ないかと思います。

結果、私の友人は女性としての生き方、結婚もしたい、子供もほしいという思いを

優先にして、店主さんの「本気」には応えられないと判断し別の就職先を見つけました


私も現在パンを教えていますが

時にはお菓子を習ったり、料理を習ったり、その他いいと思った事は行動して学ぶようにしています。

ただ興味があるというだけで飛びつくのではなく、一息ついて本気でやりたいと思っているのかを考えて行動するようにしています。

そうすることによって、自分の選択肢も変わり、モチベーションも変わるので学んだ時の成長度も違ってきます。


まとめ

先日のレッスンで話題になった「本気」について書いてみました

パン屋さんの話題を書いてみましたが、その他にも最近私の周りでは「本気」とう単語がよく出てきます。

先ほども言いましたが パン屋を辞めるのが悪いと言っている訳ではないですよ

人には向き、不向きがあるのでどうしようも無いことがあるのも解ります。

ただ何かに取り組む前に「本気」を自分で確認することによって、選択肢もモチベーションも変わってくるのではないでしょうか


私も現在、取り組んでいることがあります

本気でやることで生徒さんにもいい影響が与えれるようになると思っています

一度「自分の本気度」考えてみてくださいね



昨日のカルチャースクールで作ったアーモンドスティックパンです








一周年にあたって思いに耽ってみました

カテゴリー

9月が始まろうとしていますね

9月と言えば、自宅でパン教室を始めて1年を迎えようとしています。

近頃、「もう一年なのか・・・」と ふと思いに耽ったりして子供の

誕生日と同じような心境です

私の個人的な思いではありますがブログに書いてみることにしました。




私がパンを作り始めたのは結婚祝いに母からホームベーカリーを買ってもらったことがきっかけでした。

そこからパン作りにはまり始めて、色んなレシピ本を参考にしてパン作りが始まりました。

っと言っても、ホームベーカリーのあの型の中で具材を変えただけのパンでしたが

市販のパンとは違い、手作り感満載で自分的にはすごく充分だし、何と言っても焼きたてが食べれるので満足でした

あれから15年以上経過しているのに今もパンを作り続けています。

こんなに続けられていることって私の中ではパンしかありません

しかも教室まで開いて生徒さんに教える日が来るなんて、15年前には想像もしていなかったことです。




最近、あるきっかけで

自分の理想の未来について考えるようになりました。

これからも私の未来はパンも一緒なんだと感じているところです


私の教室に来てくれる生徒さんはもちろん

生徒さんのご家族までも、幸せになっていただけるパン教室を目指していきたいと思っています

9月スタートのクラスの皆さん

7月から継続していただいている皆さん

長い休みでしたが

来週からまたスタートしますよキラキラ 



と  その前に旧盆がありましたね

パンの事をを考えすぎて旧盆を忘れてしまってます。

嫁業も頑張らねば汗








夏休みも終り今日はカルチャーレッスンです

カテゴリー │パン




ながーーーーい夏休みも終わってくれました

留守番の子供達を気に掛けて仕事に行くお母様

毎日、夏休みの孫の世話で追われているおばあちゃん

家にいる子供達の世話に追われていたお母さん

大変だったのはお母さんおばあちゃんだけではありませんが

皆様、お疲れ様でした。

皆同じかわかりませんが、今日から学校がスタートですね

毎年恒例でありますが、最終日の昨日は晩くまで宿題をやり

今朝は早起きして宿題をやり、

最終日には泣くよと予言していた通り、泣きながら宿題をこなす息子でした汗

息子の学校も始まりやっとパソコンの前に座る時間が持てていますおすまし

もうすぐ8月も終わりですね

自宅教室のお休みをして、仕事に集中するつもりが、体調不良やら何やらで

あまり集中することができなかったので、私も今日から気合が必要ですパンチ!

さてさて
今日はウェルカルチャースクールのレッスンDAY

子供達にも人気のウインナーパンを作ります

このウインナーがまた美味しいんです お楽しみに♪








カルチャースクールは米粉入りのベーグルレッスンです

カテゴリー │パン



おはようございます

今日はウェルカルチャースクールの特別レッスン

米粉入りベーグルを作ります

米粉ベーグル と言うと

米粉だけでベーグル??と誤解を与えてしまいそうなので

米粉入りベーグルと言うことにしました

今回作るベーグルは小麦粉+米粉のベーグルです

お楽しみにキラキラ 





ちょっと余談ですが

新規でレッスンにこられる方からはよく

「米粉だけでパンって作れるんですか?」と質問が上がります

米粉をイーストで発酵させて焼いたものを米粉パン

と言うならば作れます。

でもやはり小麦粉で作るパンと米粉で作るパンは食感が全然違うので

「これはパンではない」と言う人がいたとしてもおかしくないと思っています。

ご飯みたいだけどご飯じゃない、パンみたいだけどパンじゃない

不思議な感じですよ  ちなみに私は米粉100%のパンも大好きです

いつか米粉100%でベーグル作ってみたいですねニコニコ




さてさて今日のレッスンはいつもと違い午後なので

急いで準備しまーす




高級「生」食パン専門店 乃が美さんへ行って来ました

カテゴリー

今日は仕込みの材料を調達しながら

ふっと最近オープンした食パン専門店に行ってみよう!と思いつき

早速寄り道してきました

おもろまちにある焼肉叙々苑の建物1階にありましたよ

高級「生」食パン専門店 乃が美さんです

店の前には列を整理するポールなどが立てられていて

また、売切れ次第終了のチラシを見ていたので

まだ営業しているのか様子を伺ってましたが

店舗の前には試食を配っているお姉さんが立っていたので

まだ開いていた!と嬉しくなり

私もお姉さんからもらったパンをかじりながら店舗に入りました

さすがに15時を回っていたので棚はガランとしていてパンよりも

接客のお姉さんの方が多い感じがしました(^^;)

ますますパンにありつけたことに運のよさを感じる私。

レジには2斤の食パン、1斤の食パン、ジャム、ラスクが並んでいて

昨日食パン焼いたけど、と思いながら2斤の食パンを購入

“まずはそのままちぎってお召し上がりください”

と書かれてあるとおり、車の中でちぎって食べました
(家に着くまで待てませんベー

私の作る食パンとの違いは直ぐに実感できました

なるほどーーーーーーー!

材料はシンプルだけど、触感、配合や生地量などで全然違いますね

すごくしっとりしていて、甘くて、バターの香りがふわっとしていて

高級食パンが実感でき、ついつい手が伸びてしまいます

スーパーで買うパンとも違う

リッチなパンでした

改めてパンって奥が深いんだなと感じました

食パン。。。

作り手の目指す味、触感によって、いろいろこだわりがあると思います


私の目指す食パンはどんな食パンだろう。。。と考える機会になりました



今日は

高級「生」食パン専門店 乃が美さんのパンを食べた感想を

書いてみました。

皆さんは普段どんな食パンを食べていますか?

またどんな食パンが好みですか?

自分好みのパンが作れるようになったらいいですねニコニコ





ウェルカルチャースクールの講座がスタートします

カテゴリー




毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですが?

私は体温調節がうまくいかずバテ気味ですが、それでもパンは焼いております


さて14日月曜日よりウェルカルチャースクールの第二期講座がスタートします

一期から継続して受講していただいている生徒さん

また新規に受講していただく生徒さん

全8回よろしくお願します

講座は毎月第2、第4月曜日

 8月 14.28日
 9月 11.25日
10月  9.23日
11月 13.27日

各日19時スタート   
ウェルが配布している講座カレンダーには休講日と重なっている日も
ありますが、パンの講座は開催しますのでお間違えの無いように
お願いします。


カルチャースクールの講座はすでにパン作り経験者の方や

初めてパン作りを始める方も一緒に受講になります

初めてパン作りを始める方にはやはり生地を丸め

をマスターしていただきたい。

でもすでに経験されている生徒さんにとっては

丸パンは物足りなく感じるかもしれません。

そこで初回のメニューに選んだパンが

スウィートブール(UFOパン)です

ミルク味のしっとりなパン生地に柔らかいクッキー生地のせて焼くおやつパン

お子様にも喜ばれるパンですね

このパンを食べると小さいころによく食べた名護にある老舗のパン屋さん

リンドンのパンを思い出すのは私だけでしょうか?(地元ネタですベー

お楽しみに♪

それでは月曜日お会いできるのを楽しみにしています





習い事を続けるということ

カテゴリー │日々のこと



台風の影響もあって涼しかったですね

私には二人の息子がいるのですが
今日は次男のピアノの発表会が行われました

次男は4歳からピアノを習っていて、今は12歳
その間教室の移動などはありましたが
今回で4回目の発表会でした。

そこで今日は習い事を続けるということで思いついたことを
書いてみたいと思います。

もともとピアノを始めたきっかけは
長男がピアノを習っていて、そこに付き添っていたことで
「俺もピアノを習いたい」と言い出したことです

私も子供が生まれたらピアノを習わせたいなという思いはありました。

私の想いと一致したことでピアノ教室に通うことになりました。
ちなみに長男は一年通いましたが、断念してますベー

今日の発表会が終わった後次男に聞いてみました

私  「これからも続けたいと思う?」
次男 「うん」
私  「ピアノが好きなの?」
次男 「よくわからない。でも弾けないのが弾けるようになるのは楽しい」
    「せっかく通っているから弾けるようになりたい」

だそうです。ちなみにプロになろうとか全く思っていないそうです。 

でも次男の場合は目の前の課題曲をクリアすることによってそれが

挑戦であり、楽しみ、喜びになっている。

その積み重ねが上達になって自信につながるんだろうなと思いました。

大人の習い事もできないことができるようになると嬉しくなるのは同じですね

私の教室でも

将来をパン教室やカフェをやりたいと目標を持って習いに来る人

単純にパンを作れるようになりたい人、想いは人それぞれですが

教室で習ったパンが自宅で焼けるようになった

レシピ本のパンが焼けるようになった

など、自分で焼いてみた という繰り返しが

上達につながり、またその喜びが継続につながるのかな?と感じました。

今日はいつも書いているブログとは違って

なんとなく感じたことを書いてみました

最後まで読んでいただきありがとうございましたおすまし





7月も終わりですね

カテゴリー │日々のこと





7月も終わりですね

先週は自然いぬさんの パンとともに に参加させていただきました

パンを作るようになったから生まれがご縁

感謝ですねおすまし






明日からは8月ですね

8月は自宅教室はお休みさせていただき

9月以降のレッスンの試作など準備期間に充てたいと思います

自宅教室はありませんが

カルチャースクールでは

第二期の講座がスタートします

8月14日.28日 月曜日19時~

8月21日(月)14時~ 米粉入りベーグルの特別講座

を予定しています。



暑い日が続いていますが

体調管理には気を付けてくださいね







自然いぬ パンとともに

カテゴリー │パンイベント




本日はいよいよ
自然いぬさんのパンとともに。。に参加します

天然酵母パン色々仕込みましたよおすまし

パン好きが集まる会なのでドキドキですが

無事 読谷までたどり着けますように。。。車









ぶーん


本日ウェルカルチャーレッスン

カテゴリー

本日はウェルカルチャースクール

一期目最後のレッスンです

今日のパンは

チョコマーブルチョコパンピカピカ

チョコの折込シートを使ってミニ食パンです

麺棒うまく使えるかな?

夜のレッスンの前に

息子に付き合わねばならず。。。。

朝から急いで準備しております  

準備万端にしてないと後でやらかしそうです

今日一日が無事に過ごせますように。。。。