2018年06月23日 11:45
お問い合わせのご案内です。≫
カテゴリー │教室案内
大変ご無沙汰しております。
いつもブログに訪問頂きまして
ありがとうございます。
先日てぃーだブログからは
「お問い合わせができないのですか?」
というお声を頂きました。
お問い合わせは
アメブロのお問い合わせボタンから承っております。
パン作りに役立つ情報や新規募集のお知らせなど
アメブロの方に載せておりますので
よろしければご覧くださいね^^
アメブロへのアクセスはこちらからどうぞ

何卒よろしくお願いいたします。
いつもブログに訪問頂きまして
ありがとうございます。
先日てぃーだブログからは
「お問い合わせができないのですか?」
というお声を頂きました。
お問い合わせは
アメブロのお問い合わせボタンから承っております。
パン作りに役立つ情報や新規募集のお知らせなど
アメブロの方に載せておりますので
よろしければご覧くださいね^^
アメブロへのアクセスはこちらからどうぞ

何卒よろしくお願いいたします。
2018年02月12日 17:06
新規生徒さん募集です。≫
カテゴリー │教室案内
こんにちは。
ここ最近、寒暖差が激しくなっています。
体調管理には十分お気をつけくださいね。
さて、先日よりリニューアル開講いたしておりますが、
3月よりスタートして頂ける新規生徒さん募集致します。
詳しくはこちらをご覧ください

ここ最近、寒暖差が激しくなっています。
体調管理には十分お気をつけくださいね。
さて、先日よりリニューアル開講いたしておりますが、
3月よりスタートして頂ける新規生徒さん募集致します。
詳しくはこちらをご覧ください

2018年01月10日 08:25
2月スタートの新規募集いたします。≫
カテゴリー
おはようございます。
今日は一段と冷え込んでいますね
かねてよりお伝えしておりました
2月のリニューアル開講ですが
2月より基礎コースを受講していただける生徒さんを募集いたします。
詳しくはこちらをご覧くださいね。

今日は一段と冷え込んでいますね
かねてよりお伝えしておりました
2月のリニューアル開講ですが
2月より基礎コースを受講していただける生徒さんを募集いたします。
詳しくはこちらをご覧くださいね。

2018年01月06日 11:37
もうすぐ募集再開です≫
カテゴリー
あけましておめでとうございます
去年より教室のリニューアルの準備をすすめてまいりました
2月スタートの新コース
もうすぐ募集再開します。
詳細はこちら
https://ameblo.jp/fufuttopan/

去年より教室のリニューアルの準備をすすめてまいりました
2月スタートの新コース
もうすぐ募集再開します。
詳細はこちら
https://ameblo.jp/fufuttopan/

2017年12月13日 13:18
講師プロフィール≫
カテゴリー
初めまして。
沖縄県那覇市の自宅で天然酵母パン教室fufutto(ふふっと)を
主宰しております仲村ゆかと申します。
夫と息子2人の4人家族で
沖縄生まれ沖縄育ちのアラフォー主婦です。
自宅パン教室を始めて一年余りですが、
有難いことに現在20名近い生徒さんに
通って頂いていて、パン作りを私と一緒に
楽しんでもらっています。
私がパン作りを始めのは、
もう12、13年前のこと。
結婚を機に購入したホームベーカリーが
パン作りのスタートでした。
最初のうちはホームベーカリーで食パンだけを
家族のために作っていた私でしたが、
もっとたくさんのパンを焼いてみたいという欲求にかられ、
自分でもパン生地を捏ねて焼くようになっていきました。
そして、気づけばパン作りにどっぷりのめりこみ
気づけば近くのパン教室に通っていました^^。
“パン作りには人を没頭させる楽しさ”があります。”
毎回、作るたびに次に挑戦するべき課題を与えてくれて、
「次ははもっと美味しいパンを焼こう!」
「次はもっと見た目が美味しそうなパンにしよう!」
次々と作り手をやる気にさせてくれる
挑戦状をくれるような不思議な存在が
パン作りだと思います。
数ある習い事の中でもパン作りにはまる人が多いのは、
おそらくパン作りにしかない、
“手軽さの中にある奥深さが
人の心を離さないからではないか?”
と思ったりします。
その魅力に取り付かれ、
本を買いあさりながら自宅で作り続けること12、13年。
その間に、パン教室に4年ほど通い、
更にパン屋さんで1年働いて
パン作りを極めようとしたり・・・。
かれこれ、10年以上。パン作りの魅力にどっぷりハマり続け、
今でもその魅力が解き放つ輝きに魅了され続けています。
そんな私が1年ほど前、
パン作りの魅力を一人でも多くの方に
お伝えしたいと思いスタートさせたのが、
天然酵母パン教室fufutto
です。
10年以上パン作りに没頭する中で培った、
“天然酵母を使った美味しいパンを焼くやり方”
をわかりやすく、
誰でも簡単に学んでもらえるように
日々、レクチャーをさせて頂いております。
私のレッスンを通じて、
美味しいパンが焼けたときに
笑顔になってもらいたい、
ふふっと思わず笑顔が溢れるような幸せを
感じてもらいたい、
そんな思いから教室の名前を、
fufutto(ふふっと)
と名づけました。
私の教室から一人でも多くの方に
笑顔になってもらえたら嬉しいです。
是非一度、こんな私とパンを焼いてみませんか?
教室のコンセプトはこちらに詳しく書いています。
宜しければ覗いてみてくださいね。
パン教室のコンセプトはこちら
沖縄県那覇市の自宅で天然酵母パン教室fufutto(ふふっと)を
主宰しております仲村ゆかと申します。
夫と息子2人の4人家族で
沖縄生まれ沖縄育ちのアラフォー主婦です。
自宅パン教室を始めて一年余りですが、
有難いことに現在20名近い生徒さんに
通って頂いていて、パン作りを私と一緒に
楽しんでもらっています。
私がパン作りを始めのは、
もう12、13年前のこと。
結婚を機に購入したホームベーカリーが
パン作りのスタートでした。
最初のうちはホームベーカリーで食パンだけを
家族のために作っていた私でしたが、
もっとたくさんのパンを焼いてみたいという欲求にかられ、
自分でもパン生地を捏ねて焼くようになっていきました。
そして、気づけばパン作りにどっぷりのめりこみ
気づけば近くのパン教室に通っていました^^。
“パン作りには人を没頭させる楽しさ”があります。”
毎回、作るたびに次に挑戦するべき課題を与えてくれて、
「次ははもっと美味しいパンを焼こう!」
「次はもっと見た目が美味しそうなパンにしよう!」
次々と作り手をやる気にさせてくれる
挑戦状をくれるような不思議な存在が
パン作りだと思います。
数ある習い事の中でもパン作りにはまる人が多いのは、
おそらくパン作りにしかない、
“手軽さの中にある奥深さが
人の心を離さないからではないか?”
と思ったりします。
その魅力に取り付かれ、
本を買いあさりながら自宅で作り続けること12、13年。
その間に、パン教室に4年ほど通い、
更にパン屋さんで1年働いて
パン作りを極めようとしたり・・・。
かれこれ、10年以上。パン作りの魅力にどっぷりハマり続け、
今でもその魅力が解き放つ輝きに魅了され続けています。
そんな私が1年ほど前、
パン作りの魅力を一人でも多くの方に
お伝えしたいと思いスタートさせたのが、
天然酵母パン教室fufutto
です。
10年以上パン作りに没頭する中で培った、
“天然酵母を使った美味しいパンを焼くやり方”
をわかりやすく、
誰でも簡単に学んでもらえるように
日々、レクチャーをさせて頂いております。
私のレッスンを通じて、
美味しいパンが焼けたときに
笑顔になってもらいたい、
ふふっと思わず笑顔が溢れるような幸せを
感じてもらいたい、
そんな思いから教室の名前を、
fufutto(ふふっと)
と名づけました。
私の教室から一人でも多くの方に
笑顔になってもらえたら嬉しいです。
是非一度、こんな私とパンを焼いてみませんか?
教室のコンセプトはこちらに詳しく書いています。
宜しければ覗いてみてくださいね。
パン教室のコンセプトはこちら
2017年11月15日 15:40
リニューアルに向けてブログも移転します。≫
カテゴリー
ご無沙汰しております。
天然酵母パン教室fufutto 仲村ゆかです。
現在レッスンを受講されている生徒様には
少しずつご案内をしておりますが
天然酵母パン教室fufuttoは
来年のリニューアルに向けて動き始めております。
そこで気持ちを新たに
ブログを移転をすることにしました。
引き続き新しいブログもよろしくお願いします
https://ameblo.jp/fufuttopan/

天然酵母パン教室fufutto 仲村ゆかです。
現在レッスンを受講されている生徒様には
少しずつご案内をしておりますが
天然酵母パン教室fufuttoは
来年のリニューアルに向けて動き始めております。
そこで気持ちを新たに
ブログを移転をすることにしました。
引き続き新しいブログもよろしくお願いします
https://ameblo.jp/fufuttopan/

2017年10月09日 13:11
祭日ですがカルチャーレッスンです≫
カテゴリー
なんとブログが久々になってしまいました
那覇祭りも行われているようですが、連休楽しんでいらっしゃいますか?
色々やりたいことがありましてバタバタと過ごしておりますが
日々のレッスンは順調にすすんでおります
息子たちも秋休みに入り今週は自宅レッスンはお休みですが
カルチャースクールレッスンは通常通りありますよ
今日は
ドライフルーツとくるみを贅沢に練りこんだ
「メランジェ」作ります
ずっしり食べ応えのあるパンです
お楽しみに
那覇祭りも行われているようですが、連休楽しんでいらっしゃいますか?
色々やりたいことがありましてバタバタと過ごしておりますが
日々のレッスンは順調にすすんでおります
息子たちも秋休みに入り今週は自宅レッスンはお休みですが
カルチャースクールレッスンは通常通りありますよ
今日は
ドライフルーツとくるみを贅沢に練りこんだ
「メランジェ」作ります
ずっしり食べ応えのあるパンです
お楽しみに

2017年09月27日 00:08
パンを作るのにいい季節になってきました≫
カテゴリー
やっと秋っぽくなってきましたね
昨日はウェルカルチャースクールのレッスンで
シナモンロール作りました
パンの経験者さんがが多いカルチャースクールなので
定番のパンは避けていましたが、以外に好評❤
パン生地を長方形に伸ばすのも皆さん上手で
きれいにくるくるできていました
そしてなかなか難しいアイシングの調整
感覚をつかむって大事です
パンを焼くいい季節になってきたので
ぜひ自宅でも作ってみてくださいね
昨日はウェルカルチャースクールのレッスンで
シナモンロール作りました
パンの経験者さんがが多いカルチャースクールなので
定番のパンは避けていましたが、以外に好評❤
パン生地を長方形に伸ばすのも皆さん上手で
きれいにくるくるできていました
そしてなかなか難しいアイシングの調整
感覚をつかむって大事です
パンを焼くいい季節になってきたので
ぜひ自宅でも作ってみてくださいね
